最近よく思うのは作品中にどれだけオリジナル要素を混ぜていいかという事です。私の作品に対するスタンスは今までお話してきた通りで、加えて元々オリジナルの人間である事も相俟ってオリジナル要素の強い作品が多いと思うのです。私自身小説を書く時の優先事項の一つに『夜麻先生の世界観、キャラクター観を壊さないようにする』という事があります。キャラ造形に関してはキャラクターの根幹部分を夜麻先生のそれから取って、末端部分を自分でカスタマイズする、というやり方を取っています。その他の設定は殆どレヴァリ、幻想のみをベースに、時間枠上それ以降のものは殆どこちらで構築しています。この手法を取る以上、原作と性質を一にするのはキャラクターの根幹部分と言う事になるわけで、その上に構築された私のオリジナル設定と言うものが幅を利かせているという事になります。従って受け取る側によっては全く原作の雰囲気を残していないものになる可能性を多分に含んでいると思うのですね。それで、これからの方向性として原作に忠実にすべきなのか(私の創作理念には反しますが)、それともこれまで通りオリジナル路線で走るべきなのかという事を迷っているわけです。加えて、オリジナルを優先させた小説も大別して二つあって、主題を恋愛においたものか、あるいはそれ以外のものにおいたものか、と分類出来ると思うのです。ここもまた微妙で、前者の方が読者に受け入れられると言う事は明らかなのですが、個人的には後者の方も好きだったりするんですよね(^^;具体的に言うと“kokoro”シリースで殆ど全てが前者であるに対して、“sacred
tears”は後者だと思うんですね。で、恐らく皆さんにとっても“sacred tears”は版権としては受け入れられないと思うのです。“kokoro”シリーズもひと段落着いた事ですので、ここで一度これからの方針を考え直したいと思うんです。ですので、宜しければアンケート方式で皆様のご意見をお聞かせ下さいませんでしょうか?答えたくない質問に関してはお答え頂かなくて結構ですし、チェックを入れるだけですぐに終わりますので、宜しければご協力ください。以下リンクからアンケートページに飛びますのでよろしくお願いします。基本的には自分の書きたい物を書くというのが私のポリシーですが、一般に公開している以上出来る限り皆様の希望に添えるものを書きたいとも思います。ですので、お時間のある方は数十秒程お時間を下さいませ。 >>こちらからお願いします(アンケートページが別窓で開きます) |